概要
Linuxのよさに惚れ込み、LPICの勉強に専念している。今回はLPIC Level.2を9日間で取得したので概要を記す。
参考書籍

Linux教科書 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.0対応
- 作者: 有限会社ナレッジデザイン大竹龍史
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2015/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
スピードマスター1つのみ
スケジュール
スケジュールは以下の通り。社会人ですので退社後に必死で勉強しました。退社後はスピードマスターに集中しました。
勉強時間
雑感
スピードマスター1冊を2周やればおそらく受かると思われる。ただし202については覚える範囲がとてつもなく広いので、実際にbind9やsquidサーバを構築し体で覚える必要があると思う。
点数
LPIC 202は3日程度しか勉強しなかったため点数が低い。あと1週間あれば700以上取れたと思う。