概要
Raspberry pi 2を購入した。初めてボードを所有することもあり、組み込み用Linuxディストリビューションを作成していじってみたい衝動に駆られた。
ここでは、Yocto Projectのビルドツールpokyをベースに開発された、meta-debianを用いたクロス開発環境を構築し、組み込み用Linuxディストリビューションのイメージを作成する。 その後、QEMU上で動作を確認する
インストール方法
基本的には、https://github.com/meta-debian/meta-debianの手順に従う。
apt-get
/etc/apt/sources.listを更新
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie main
Yocto Projectで必要となるパッケージをインストールする
http://www.yoctoproject.org/docs/1.6/poky-ref-manual/poky-ref-manual.html#intro-requirements
sudo apt-get install gawk wget git-core diffstat unzip texinfo gcc-multilib \ build-essential chrpath sudo apt-get install libsdl1.2-dev xterm sudo apt-get install make xsltproc docbook-utils fop dblatex xmlto sudo apt-get install autoconf automake libtool libglib2.0-dev
git clone
$ mkdir repos $ cd repos $ git clone git://git.yoctoproject.org/poky.git $ cd poky $ git checkout daisy $ git clone git@github.com:niwatolli3/meta-debian.git $ cd meta-debian $ git checkout daisy $ git checkout -b niwatolli3/add-recipes-sl
ビルドディレクトリの設定
$ cd ~/repos $ export TEMPLATECONF=meta-debian/conf $ source ./poky/oe-init-build-env build-niwatolli3
ビルドする
$ bitbake core-image-minimal
起動
$ runqemu qemuarm nographic bootparams="init=/init console=ttyAMA0"